会長挨拶


令和7年元旦
南浦賀自治会
会長 田中 廣
  新年明けましておめでとうございます。
 旧年中は自治会の活動に多大なるご協力を賜り厚く御礼申し上げます。
 本年も良い年になりますようお祈り申し上げます。
  
 南浦賀自治会会員の高齢化率(65才以上)は、53%です。高齢化により大きな行事は削減 
されてきておりますが、町内一斉清掃、防犯パトロール、登下校見守り、歌サロン、ボッチャ教室、
健康麻雀教室、健康ラジオ体操、公園清掃、公園花壇等々、地道な活動を続けております。
これらの活動を通して、南浦賀を終の棲家として、「住んでいて良かった。」という町にしたいと思います。
 と同時に、南浦賀自治会の将来に向けて、長期目標(VISION)をたてて活動して参ります。

宜しくお願い申し上げます。

 
             南浦賀の長期目標(VISION)   
1.世代交代:会長・副会長            
2.安全安心:防災・防犯・防火        
3.高齢対応:助け合い・思いやり・福祉

会長挨拶(PDF)


南浦賀の長期目標(PDF)




会長のトレードマークです




南浦賀自治会設立40周年記念誌へのリンク


南浦賀自治会の歴史

年度   出来事 会長 
 1978  4月1日ネオポリス自治会とE地区が合併し南浦賀自治会設立  河内会長
1982  12月1日自治会館落成  菊池会長
1988  神輿1代目  岩堀会長
1991  班編成改訂  岩堀会長
1993    片岡会長
 2002  神輿2代目  松本会長
2003  南浦賀自治会は地縁法人として認可された  松本会長
2004    原田会長
 2005  山車庫落成  原田会長
 2007    田中会長
 2010  会館改築  田中会長
2011  山車2代目  田中会長
2013  会館下の土地を防災工事のため購入  田中会長
2014  会館下の土地が急傾斜地崩壊危険区域に指定されました  田中会長
2015  会館下の土地の防災工事のため測量が始まりました  田中会長
2016  会館下の土地の第1期防災工事が始まりました  田中会長
2017  会館下の土地の第1期防災工事が完成しました
会館下の土地の第2期防災工事が始まりました
 田中会長
 2018  会館下の土地の第2期防災工事が完成しました
会館下の土地の第3期工事が始まり、完成しました

会館下の土地の第4期工事が始まり、完成しました
 田中会長
 2019  会館下の土地の第5期工事が始まりました  田中会長


ネオポリス売出パンフ
21MBあります。
右クリックでリンク先を名前を付けてダウンロードを選択し、
自分のPCに入れてから開いてください。


南浦賀の歴史

(紺屋の古文書研究家宮井さんのお話)

時 代   記  事
 江戸時代 @久里浜台の切通しに峠の茶屋があったそうです。ときには、追いはぎが出たそうです。
Aペリーが三崎湾に現れたとき、久里浜海岸で大砲の練習をしていた侍が、南浦賀を通って、お稲荷さん経由浦賀奉行所にご注進に行ったそうです。現在、北下浦観光協会が毎年実施しているマラニックは、その道を通っています。
 明治・大正時代 @南浦賀は、うっそうとした山でした。
 昭和時代 @南浦賀のてっぺんに祠があって、それが、今、川間の階段にあるお稲荷さんです。持ち主は、山本本屋です。
A現在の自治会館は、崖地で百合の花が沢山あって、近隣の方々は、ユリ根をとって食べたものだとのことです。
B昭和40年代に日立木材地所が山の地主である相澤さんから土地を購入して開発したのが、E地区です。以前、ネオポリスと呼ばれていた地区は大和団地が開発しました。

C昭和53年にE地区とネオポリスが合併して南浦賀自治会が誕生しました。